


この記事では、格安SIM「楽天モバイル」で電話番号を持つメリットとやり方を、画像を用いてわかりやすくご紹介します。
個人で副業をする場合でも、フリーランスで仕事をする場合でも、プライベートと違う電話番号を持っていると、いろんな使い方ができます。
楽天モバイルは、サイト登録用やSMS認証用の電話番号を準備したい場合におすすめです。
電話しなくても、電話番号は必要です。
なるほど!本人確認に必要ですもんね。
この記事を最後まで読めば、格安スマホ「楽天モバイル」ですぐに電話番号が手に入ります。
ぜひ最後まで進めてみてください。
すでに途中まで進めている人は、目次から該当箇所に飛ぶこともできます。
\ 簡単サブ端末 /
まず、メイン回線とは別に、サブ回線(サブの電話番号)を持つ意味を考えてみましょう。
サイトの新規登録やサービスの契約時のユーザー情報として、電話番号が必要な場合があります。
プライベートの電話番号を登録しておくと、営業電話がかかってくることもあります。
仕事とプライベート、副業などを分けたい場合は、サブ携帯があると便利です。
後から登録情報を変更するのは大変です。
多くの人に利用される無料サービスや無料お試しなどで必要になることが多いです。
特に、SNSは電話番号でユーザーを検索できるので、プライベートの番号を登録していると友人や上司に別アカウントがバレることがあります。
同じ電話番号を使っていると、同時にSNSアカウントが凍結するリスクもあったりします。
副業アカウントが会社の上司にバレるのはやばいです。
LINEのアカウント登録には、必ず新しい携帯電話番号が必要になります。
また、LINE公式アカウントとやり取りする場合にも、相手にアカウント名がバレるのをご存知でしょうか。
プライベートLINEの名前がバレたくない場合は、別にアカウントを作る必要があります。
LINEは1アカウント=1携帯電話番号です。
楽天モバイルを申し込む前に、料金プランや動作端末などを確認しておきましょう。
料金プランは、「Rakuten UN-LIMIT VI」というプラン1つです。
公式サイト | https://network.mobile.rakuten.co.jp/![]() ![]() |
月額料金 | 980円(税抜)〜 |
通話料金 | Rakuten Linkアプリ同士:無料 Rakuten Linkアプリ以外:国内30秒20円(税抜) |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、楽天ポイント |
電話番号 | 新規 / MNP |
本人確認 | 免許証 / マイナンバーカード(個人番号カード)など |
動作端末 | 対応製品一覧![]() ![]() |
楽天モバイルがサブ端末に向いている理由はいくつか考えられます。
2台目は楽天モバイルを持つのがおすすめです。
結論から言うと、格安SIM以外にSMSを使える音声電話番号を持つ方法はほぼありません。
分類 | サービス | 料金(税込) | エリア | 電話番号 | SMS |
---|---|---|---|---|---|
格安SIM | 楽天モバイル | 1,078円〜 | 楽天+au | 070/080/090 | ◯ |
donedone(BIGLOBE) | 無料は音声利用不可 (通常2,480円〜) | au | なし | × | |
050アプリ | my050(050free) | 1年ごとに課金が必要 | IP | 050 | × |
SMARTalk(楽天) | 新規受付停止 | IP | 050 | × | |
Skype番号 | 月額数百円 | IP | 050 | × |
050番号であれば、かなり割安で持つことができますが、050番号はSMS認証には使えません。
もし楽天モバイルの1回線目を契約済みであれば、次点でpovoも選択肢に入ります。
ただし、それよりも家族名義などで楽天モバイルを追加したほうがお得です。
楽天モバイルの月額料金以外に、以下の費用が発生します。
ユニバーサルサービス料は、電話回線の行き届きにくい離島などの電話サービスを維持する目的で、すべての電話番号に必ず発生する費用です。
その金額は毎年改定されますが、月額2〜3円とほんのわずかです。
これは、楽天モバイルに支払っているのではなく、楽天モバイルを通じて全国の電話サービスのために支払っています。
音声通話を利用しなくても、SMS認証にSMS(ショートメッセージサービス)を利用することがあるはずです。
このときは、所定のSMS利用料金がかかります。
音声通話と同じく、使ったら使ったぶんだけ費用が発生します。
楽天モバイル同士なら、Rakuten Linkアプリを使えば無料になります。
楽天モバイル以外なら、通話料金が発生します。
ただし、LINE無料通話などを利用すれば、楽天モバイル以外でも無料で通話できます。
発信元 | 発信先 | 通話料金 | 備考 |
---|---|---|---|
Rakuten Link | Rakuten Link | 無料 | 楽天モバイル同士のみ |
LINE | LINE | 無料 | 楽天モバイル以外も |
楽天モバイル | 楽天モバイル以外 | 有料 |
携帯電話ですので、携帯電話デバイスを準備する必要があります。
これも、いくつかの方法で格安で手に入ります。
家に保管してある古い端末がある場合、それを使うことができます。
あまり古すぎるとSIMが対応していないので、対応製品一覧
iPhoneなら6s以上が対応製品
サブ機を検討する際、一番多い選択肢ではないでしょうか。
機種変更の際に古い端末を、格安で下取りに出すのは正直もったいないです。
対応製品一覧
機種変が近いなら、これが一番おすすめです。
楽天市場では、iPhoneやAndroidスマホの新品が通常よりも安く売っています。
「iPhone 新品」
もちろん中古でもいいという場合は、もっと安く見つかります。
キャッシュバックで安く手に入れた新品が出回っています。
楽天モバイルの取扱端末は、販売端末一覧
端末セットでポイントが加算されるキャンペーンも行われているので、セール情報の確認もお忘れなく。
ただし、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を使わないサブ回線の場合、あまりポイントは付きません。
既存の電話番号が必要なMNPは、サブ回線には使えません。
途中で本人確認書類の画像をアップロードする必要があるので、スマホで撮影する場合はスマホで申し込みしましょう。
以下のQRコードから、この記事にアクセスできます。
画像をPCに転送していれば、パソコンで申し込むこともできます。(画面操作はほぼ同じです。)
営業日(平日)に申し込めば、最短翌日に自宅までSIMカードが届きます。
楽天モバイルの公式サイトにアクセスします。
以下のQRコードからアクセスできます。
サイトにアクセスしたら、[新規/乗り換え(MNP)お申し込み]をクリックします。
プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」という1プランしかないので、[プランを選択する]をクリックします。
オプション画面に移るので、不要なオプションを削除し、SIMカードを選択していきます。
「10分(標準)通話かけ放題」を[加入しない]に変更します。
サブ端末でも通常の音声通話やSMSを多用する人は、10分通話かけ放題に加入してもいいです。
「10分(標準)通話かけ放題」とは、10分以内の国内通話が何度でもかけ放題になり、国内でのSMSも送信し放題になるサービスです。
SIMタイプは必ず[SIMカード]を選択してください。
端末をすぐに乗り換えられるように、SIMカード(物理カード)を選択することをおすすめします。
eSIMとは、SIMカードの抜き差し不要で、端末に内臓されたSIMの情報を書き換えることで通信可能になるサービスです。
古い端末ではeSIMに対応していないことが多く、SIMカードと違って抜き差しだけでなく手続きが必要になります。
最後に[この内容で申し込む]をクリックします。
回線とセットで端末を購入する場合は、[製品選択へ進む]からデバイスを選択してください。
楽天会員IDの[ユーザID]と[パスワード]を入力して[ログイン]をクリックします。
いつも使っている楽天市場の会員IDと同じです。
契約者情報の確認画面に移るので、本人確認を進めていきます。
楽天会員IDに不足している情報がある場合、契約者情報の入力画面が表示されます。
情報を入力して[次へ進む]をタッチしてください。
楽天会員IDに登録されている[契約者情報が正しいことを確認しました]をタッチします。
[書類画像をアップロードで確認]を選択します。
AIかんたん本人確認(eKYC)
利用できる本人確認書類に制限があり、何度も撮影する必要があったり、精度もよくなかったりするのでおすすめしません。
本人確認書類を選択し、[画像をアップロード]して[次へ進む]をタッチします。
本人確認書類
電話番号は、[新規電話番号を取得]を選択します。
他社から乗り換え(MNP)は、既存端末(メイン回線)の電話番号を移す際などに選択します。
選べる電話番号サービス(1,100円)は、電話番号の下4桁だけ自由に選べる有料サービスです。
好きな[電話番号]を選択して[次へ進む]をタッチします。
受け取り方法は[ご登録された住所に配送]を選択しましょう。
[ショップでのお申し込み・受け取り]も選択可能ですが、特にメリットはありません。
お支払い方法は[クレジットカード]を選択しましょう。
いつも楽天市場で使っているクレジットカードが選択できるようになっています。
クレジットカードで支払えば、ポイントが溜まってお得です。
中でも楽天カード(年会費無料)を使うと、追加ポイントが溜まってさらにお得です。
[お知らせメールやSMS]を受け取りたくない場合は、チェックボックスをOFFにして[申し込む]をタッチします。
内容を確認して[この内容で申し込む]をタッチします。
端末をセットで購入しない場合は、そのまま[この内容で申し込む]をタッチします。
重要事項説明・利用規約の[同意]にチェックして[同意して申し込む]をタッチします。
帯域制御のための通信利用の[同意]にチェックして[同意して申し込む]をタッチします。
情報提供の[同意]は必須ではありません。(任意です)
[同意して申し込む]をタッチします。
以下の画面が表示されたら、お申し込みは完了です。
以下のタイトルのメールが届きます。
[楽天モバイル]お申し込み完了のお知らせ
アップロードした本人確認書類の画像がチェックされます。
数時間〜1営業日以内です。
住所への配送を選択していた場合、配達されるまで待ちます。
最短翌日に届きます。
格安SIM「楽天モバイル」でサブの電話番号を持つメリットとその方法を見てきました。
月額の維持費が安いので、とりあえず登録用に持つサブ回線には最適です。
後から登録情報を変更するのは大変なので、早めにサブ端末を作っておきましょう。
サブ携帯って便利ですね。
この記事をご紹介いただいた方がいらっしゃいましたら、読者の声として掲載させていただきます。
ぜひご連絡いただければと思います。
コメント