MENU
WP-Search
WP-Search
SEOキーワードツール
SEOキーワードツール
note
WP-Search

WP-Optimizeの設定方法と使い方【リビジョン削除】

この記事では、WordPressプラグイン「WPOptimize」で不具合の少ないおすすめの初期設定の方法と使い方を、画像を用いてわかりやすくご紹介します。

WP-Optimize(ダブルピーオプティマイズ)」は、リビジョンなどのデータベース最適化やキャッシュ機能を提供する高速化プラグインです。

WordPress6.2に対応していないWP Revisions Control」(SWELL推奨プラグイン)の代わりにおすすめです。

suya

キャッシュ機能もあります。

なるほどくん

なるほど!高速化にも便利ですね。

この記事でできること
  • WP-Optimize」の初期設定が完了できる
  • 設定項目の重要度がわかる
  • 不具合時の対処法がわかる
この記事を書いた人

suya @suyasite

この記事を最後まで読めば、WordPress(ワードプレス)を高速化できます。

ぜひ最後まで進めてみてください。

目次

高速化プラグイン(キャッシュプラグイン)の選び方

最初に高速化プラグイン(キャッシュプラグイン)の選び方を簡単に解説しておきます。

最も高速化できるのは「WP Rocket」

WordPress高速化プラグインで、表示速度No1は圧倒的な差をつけて「です。

WordPress高速化プラグインの表示速度ランキング(2023年1月)
WordPress高速化プラグインの表示速度ランキング(2023年1月)

有料ですが高速テーマなどと併用するユーザーが多く、効果が高いようです。

mixhostやカラフルボックスなどは「LiteSpeed Cache」

LiteSpeedを採用しているレンタルサーバーは、無料で「LiteSpeed Cache」が使えます。

画像のWebP化や投稿リビジョン削除なども可能なので、これ1つで他のプラグインを減らすことができます

リビジョン削除も行いたいなら「WP-Optimize」

LiteSpeed以外のレンタルサーバーで、投稿リビジョン削除も行いたい場合は、「WP-Optimize」がおすすめです。

投稿リビジョン

投稿リビジョンなどのデータベースは高速化のボトルネックになりやすいため、定期的な削除が推奨されます。

「WP Fastest Cache」はモバイルキャッシュがない

WP Fastest Cache」は、モバイルキャッシュ機能が有料版(Premium版)のみになります。

そのため、完全レスポンシブ対応のテーマ以外はおすすめできません

たとえば、などは完全レスポンシブ対応なので問題ありませんが、などはモバイルキャッシュなしで利用することになります。

「WP Super Cache」は設定が難しい

WP Super Cache」は、設定画面が難しいために間違って設定する人が多いようです。

無料ですが、初心者向けではないかもしれません。

いろんなキャッシュやCDNを使いたいなら「W3 Total Cache」

ページキャッシュ以外のさまざまなキャッシュ機能やCDNを利用したい場合は「W3 Total Cache」が便利です。

高機能なのでレンタルサーバーだけでなく、VPSやクラウドサービスにも使いやすいです。

CSS・JS・HTML最適化が専門の「Autoptimize」

Autoptimize」は、キャッシュプラグインと組み合わせて使うこともできる最適化プラグインです。

CSS・JS・HTMLの最適化・縮小化などは不具合が生じることが多いですが、Autoptimize」だと不具合が出ない場合もあります

高速化プラグイン(キャッシュプラグイン)の機能比較

各プラグインの機能の違いは、以下をご覧ください。

スクロールできます
WP RocketLiteSpeed CacheWP-OptimizeWP Fastest CacheWP Super CacheW3 Total CacheAutoptimize
ページキャッシュ
モバイルキャッシュ
オブジェクトキャッシュ
データベースキャッシュ
ブラウザキャッシュ
CSS/JS/HTML最適化
JS遅延読み込み
画像WebP化有料有料オンザフライ
画像遅延読み込み有料有料
リンクプリロード
データベース最適化自動手動自動有料
CDN簡易QUIC.cloud簡易簡易高機能
Heartbeat制御
料金有料無料無料無料無料無料無料
詳しく詳しく詳しく詳しく詳しく詳しく詳しく
高速化プラグイン(キャッシュプラグイン)の比較

画像圧縮・WebP化は「EWWW Image Optimizer」

画像の圧縮やWebP化を行いたい場合は、「EWWW Image Optimizer」もあります。

特に画像のWebP化は高速化に有利になるため、機能が不足する場合は導入しましょう。

どのプラグインを入れるか決まったら、早速インストールしていきます。

1) プラグイン「WP-Optimize」をインストール

作業を開始する前に、サーバーでバックアップを取得しておくことをおすすめします。

表示速度の変化を確認したい場合、現在の状態を「PageSpeed Insights」で計測しておきましょう。

ただし、計測値と体感のスピードは違いますので、実際の挙動確認もお忘れなく。

WordPress(ワードプレス)にログインしたら、左メニューの[プラグイン][新規追加]をクリックして、[プラグインの検索]をします。

WordPress(ワードプレス)のプラグインを検索して新規追加
[プラグイン]→[新規追加]から、[プラグインの検索]

[プラグイン][新規追加]から「WP-Optimize」を検索して、[今すぐインストール]した後に[有効化]します。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」のインストール
「WP-Optimize」をインストール・有効化

2) プラグイン「WP-Optimize」の初期設定

1) データベース(重要度:

メニューの[WP-Optimize]をクリックして、[データベース]を開きます。

[最適化]タブは、手動でデータベースを最適化するメニューです。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」のデータベース最適化
[データベース]の[最適化]

定期的に自動削除する設定をするため、次に進みます。

[テーブル]タブでは、アンインストールした過去のプラグインのデータベーステーブルを削除することができます。

よくわからない場合は、データベースを壊さないために削除しないようにしてください。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」のデータベーステーブル
[データベース]の[テーブル]

[設定]タブでは、定期的にデータベースを最適化する設定ができます。

2箇所チェックボックスをONにして、リビジョンの保存回数を10回に変更します。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」のデータベース保存設定
投稿リビジョンの保存設定
重要度設定項目説明
直近2週間分のデータを保持するリビジョン保存期間を指定
→ 直近2週間分は消さないように設定
Always keep 2 post revisions
(2投稿リビジョンを常に保持)
リビジョン保存回数を指定
→ 直近10回分は消さないように設定

保存期間だけだと過去の履歴がすべて消えることがあるため、保存回数も設定しましょう。

リビジョンとは、データベースに保存されている記事の編集履歴です。

定期的に削除しないとデータベースが肥大化してサイト速度が遅くなります。

直近を除いて定期削除する設定にしましょう。

投稿リビジョン

[Enable scheduled clean-up and optimization]をONにして[設定を保存]します。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」のデータベース予約クリーンアップ設定
[データベース]の予約クリーンアップ設定
重要度設定項目説明
Enable scheduled clean-up and optimization
(予約クリーンアップ・最適化を有効化)
予約クリーンアップのON/OFF
→ 定期的に最適化をON

transientとは、WordPressの簡易的なキャッシュ機能です。

orphaned user metaとは、孤立したユーザーメタ情報です。

リビジョンの定期削除がしたいだけであれば、ここで設定は完了です。

以降は、画像のWebP化やキャッシュなどの高速化設定を行いたい場合にご覧ください。

2) 画像(重要度:

「WP-Optimize」は、画像を圧縮・WebP化して読み込みを高速化することもできます。

メニューの[画像]をクリックします。

画像の自動圧縮とWebP変換の設定をONに変更します。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」の画像設定
[画像]設定画面
重要度設定項目説明
新しく追加された画像を自動的に圧縮する画像の自動変換
→ ONに変更
画像のダッシュボードメディアページに圧縮メタボックスを表示します。メディアページの表示設定
→ ONのまま
圧縮設定圧縮率の設定
→ ご自由に
WebP conversionWebP変換
→ ONを推奨

WebPとは、拡張子が「.webp」のファイル形式で、画像の次世代フォーマットです。

PageSpeed Insightsの「次世代フォーマットでの画像の配信(Serve images in next-gen formats)」を改善できます。

新しい画像フォーマットを使用することで、画質を落とさずに容量を大幅に削減することができます。

高速化に影響が大きいため、WebP化することをおすすめします。

画像等の遅延読み込みは有料機能です。

などであれば、テーマの画像遅延読み込み(LazyLoad)機能を使用してください。

もしくは、「EWWW Image Optimizer」「LiteSpeed Cache」などのプラグインを併用してください。

既存画像の圧縮は、ページ下部の[非圧縮画像]から一括変換できます。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」の画像一括圧縮・変換
画像の一括変換

3) ページキャッシュ(重要度:

ページキャッシュは、すでに他のキャッシュプラグインを使用している場合は不要です。

キャッシュプラグインとしては「」「LiteSpeed Cache」「WP Super Cache」「W3 Total Cache」「WP Fastest Cache」などがあります。

メニューの[キャッシュ]をクリックします。

[ページキャッシュを有効化]をONに変更して[変更を保存]をクリックします。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」のページキャッシュ設定
[キャッシュ]のページキャッシュ設定
重要度設定項目説明
ページキャッシュを有効化ページごとのキャッシュ
→ ONに変更
モバイル端末用に別のファイルを生成デバイスごとのキャッシュ
テーマによって変わる
ログインしたユーザーにキャッシュされたページを表示するログインごとのキャッシュ
→ OFFのまま

[モバイル端末用に別のファイルを生成]は、テーマのレスポンシブ対応具合によって変わります。

たとえば、はOFFですが、などはONにしたほうがいいです。

設定をON/OFFしながらモバイル表示でデザイン崩れがないか確認してみましょう。

[ログインしたユーザー]もキャッシュしてしまうと、別のユーザーに他のユーザーの情報が表示される恐れがあります。

会員サイトやECサイトでは、必ずキャッシュしない設定にしてください。

通常のブログ利用でも、管理者がログインしている状態だと編集結果を確認できなくなります。

[先読み]タブを開いて、[キャッシュプリロード予約を有効にする]をONにして[変更を保存]します。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」のページキャッシュ先読み設定
[キャッシュ]の先読み設定

キャッシュプリロードは、キャッシュを事前に準備する機能です。

これをOFFにすると、最初のユーザーが訪問するまでキャッシュが生成されないため、表示速度が遅くなります。

4) Minify(重要度:

メニューの[Minify]をクリックします。

CSS、JavaScript、HTMLの圧縮・縮小化が行えますが、OFFのままにします。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」のMinify設定
[Minify]設定

CSS・JavaScript・HTMLの圧縮・縮小化は、不具合の原因となります。

ONにする場合は、デザイン崩れなどがないか必ず確認する必要があります。

CSS・JavaScript・HTMLなどのファイル縮小化・結合をしたいなら「Autoptimize」がおすすめです。

3) キャッシュをクリア(削除)する方法

カスタマイズを行なった場合や不具合が発生した場合は、一度キャッシュをクリア(パージ)することをおすすめします。

キャッシュをパージ(重要度:

アドミンバーから[キャッシュをパージ](Purge cache for all pages)します。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」のキャッシュパージ(キャッシュクリア)
パージ(キャッシュクリア)

4) WP-Optimizeで不具合が発生した場合

キャッシュをクリアする

まず最初に、キャッシュをクリアしてみてください。

設定変更などを行なった場合も、毎回キャッシュをクリアしたほうがいいです。

お問い合わせページをキャッシュから除外する

Contact Form 7」「MW WP Form」「Contact Form by WPForms」などのお問い合わせフォームで不具合が出た場合は、そのページを除外設定してください。

例えば、「contact」というページなら、以下のように設定します。

左メニューの[WP-Optimize][キャッシュ]から[詳細設定]タブを開き、[キャッシュから除外する URL]に「/contact/*」を設定して保存します。

WordPressプラグイン「WP-Optimize」のキャッシュ除外設定(お問い合わせページ)
contactページをキャッシュから除外

この他にも、「確認(confirm)」ページや「サンクス(thanks)」ページもあれば除外設定してください。

この記事のまとめ

プラグイン「WP-Optimize」のおすすめの設定方法と使い方を見てきました。

念のためデザイン崩れやコンタクトフォームなどの動作確認をおすすめします。

表示速度の変化を確認したい場合は、再度「PageSpeed Insights」で計測してみましょう。

ただし、計測値と体感のスピードは違いますので、実際の挙動確認もお忘れなく。

なるほどくん

ページ表示が速くなりました。

suya

よい結果が出たら、ぜひ教えてください。

SSLプラグイン

よくある質問(FAQ)

「wp-revisions-control プラグインでエラーが発生したためレンダリングできません。」というエラーが出るのはなぜですか?

「WP Revisions Control」プラグインは、WordPress6.2に対応していません。

そのため、SWELLのブログパーツなどでエラーが発生することがあります。

本プラグインなどに移行を推奨します。

この記事の参考情報

WP-Optimize公式サイト
この記事が役に立ったらご紹介ください!

コメント

コメントする

目次