


この記事では、日本/世界で人気のWordPress(ワードプレス)などのCMS(コンテンツ管理システム)のシェア率を人気ランキングとして紹介します。
CMSといえば、WordPressが有名ですが、最近ではShopifyやWixなども台頭してきています。
ホームページやブログなどのWebサイトを作る際、CMSのシェア・トレンドは参考になります。
CMSとは、Contents Management Systemの略称で、Webコンテンツを一元的に管理して、配信・更新などを行うシステムです。
順位 | CMS | 国内シェア | 世界シェア |
---|---|---|---|
1 | WordPress | 83.6% | 63.7% |
2 | Adobe Systems | 3.0% | 1.7% |
3 | Shopify![]() | 2.0% | 5.7% |
4 | EC-Cube | 1.8% | – |
5 | ジャストシステム ホームページ・ビルダー | 1.6% | – |
6 | カラーミーショップ![]() | 1.5% | – |
7 | MakeShop![]() | 1.2% | – |
8 | Jimdo![]() | 0.9% | – |
9 | Livedoor Blog | 0.7% | – |
10 | Futureshop | 0.6% | – |
11 | WebSphere Studio | 0.5% | – |
12 | Wix | 0.5% | 3.6% |
13 | a-blog cms | 0.4% | – |
14 | Movable Type | 0.3% | – |
15 | Drupal | 0.3% | 1.8% |
16 | FC2 | 0.3% | – |
17 | Concrete CMS | 0.2% | – |
18 | Zendesk | 0.2% | – |
19 | Google Systems | 0.2% | 1.2% |
20 | XOOPS | 0.2% | – |
国内シェアNo.1はWordPress(ワードプレス)で、そのシェアは8割以上となっています。
これは、世界シェアよりもさらに高い数字となっており、国内でのWordPressの人気が伺えます。
2位以降は世界全体とガラッと変わり、日本独自色が強くなっています。
Adobe DreamweaverなどのAdobe製品が2位です。
EC-Cube、カラーミーショップ、MakeShop
、FutureshopなどのECサイト向け国産CMSも目立ちます。
世界シェア2位のShopify(ECサイト向け)は、国産CMSに削られながらも4位につけています。
対して世界シェア3位のWixは日本国内ではまだ普及しておらず、これからの伸びが期待されます。
順位 | CMS | 世界シェア | 昨年比 |
---|---|---|---|
1 | WordPress | 63.7% | -1.5% |
2 | Shopify![]() | 5.7% | -0.9% |
3 | Wix | 3.6% | +0.7% |
4 | Squarespace | 3.0% | +0.3% |
5 | Joomla | 2.7% | +0.1% |
6 | Drupal | 1.8% | -0.2% |
7 | Adobe Systems | 1.7% | +0.2% |
8 | Google Systems | 1.2% | -0.4% |
9 | Bitrix | 1.1% | -0.3% |
10 | PrestaShop | 1.0% | +0.3% |
WordPress(ワードプレス)のシェアは、世界シェア63.7%という結果でした。
WordPressは2位のShopify(ネットショップ作成サービス)とともにシェアを低下させています。
逆にWixやSquarespaceなどのホームページ作成サービスはシェアを増加させています。
CMS | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WordPress | 54.3% | 54.8% | 59.8% | 60.7% | 58.8% | 58.5% | 60.0% | 59.7% | 62.1% | 64.1% | 65.2% | 63.7% |
Shopify | 0.3% | 0.7% | 1.0% | 1.3% | 1.8% | 2.6% | 3.4% | 5.2% | 6.6% | 5.7% | ||
Wix | 0.2% | 0.3% | 0.4% | 0.6% | 0.9% | 1.8% | 2.3% | 2.4% | 2.9% | 3.6% | ||
Squarespace | 0.2% | 0.1% | 0.3% | 0.5% | 0.8% | 0.8% | 1.5% | 2.6% | 2.7% | 2.3% | 2.7% | 3.0% |
Joomla | 9.5% | 8.7% | 9.3% | 8.6% | 7.5% | 7.2% | 6.5% | 5.4% | 4.6% | 3.6% | 2.6% | 2.7% |
Drupal | 6.5% | 7.2% | 5.5% | 5.1% | 4.9% | 4.8% | 4.6% | 3.5% | 3.0% | 2.5% | 2.0% | 1.8% |
Adobe Systems | 2.7% | 2.8% | 4.3% | 4.1% | 3.5% | 3.1% | 2.4% | 1.8% | 1.5% | 1.7% | ||
Google Systems | 3.0% | 3.6% | 3.4% | 3.0% | 2.8% | 2.5% | 2.0% | 1.5% | 1.6% | 1.7% | 1.6% | 1.2% |
Bitrix | 0.9% | 1.0% | 1.0% | 1.1% | 1.3% | 1.4% | 1.5% | 1.2% | 1.5% | 1.7% | 1.4% | 1.1% |
PrestaShop | 0.9% | 1.1% | 1.2% | 1.3% | 1.3% | 1.3% | 1.4% | 1.1% | 0.8% | 0.7% | 1.0% |
過去のCMSシェアの推移(トレンド)も確認しておきましょう。
シェアを順調に伸ばしていたWordPressとShopifyのシェアの増加が止まったことがわかります。
このままシェアの伸びが低下するのか、一時的なものなのかに今後注目です。
CMSを使用しているサイトとCMSを使用していないサイトとの比較はどうでしょうか。
Webサイト全体に占めるCMSのシェアは、6割を超える結果になりました。
ここ10年を振り返って見ても、CMSを使用したサイトが増加傾向にあることがわかります。
また、シェアを落としているように見えるWordPressですが、サイト数として見ると決して減っているわけではないことがわかります。
WordPressは、もともとブログ向けのCMS(OSS・インストール型)として誕生しました。
現在はコーポレートサイトなどでも使用されており、OSS(オープンソースソフトウェア)としてブログ利用に止まらない広がりを見せています。
Shopifyは、ECサイト・ネットショップ向けのCMS(クラウド型)です。
簡単に自社オンラインショップができる他、グローバル向けの越境ECにも強みを持ちます。
Wixは、ノーコードでWebサイト・ホームページが作れるCMS(クラウド型)です。
すでに日本語に対応しており、最近ではその表示速度の速さにも注目されています。
Squarespaceは、ノーコードでWebサイト・ホームページが作れるCMS(クラウド型)です。
クラウドサービスですが、現状ではまだ日本語化されていないようです。
Joomlaは、ポータルサイト向けのCMS(OSS)です。
会員機能などが充実しており、会員サイトやコミュニティサイトが作れます。
Drupalは、エンタープライズなどで利用されるCMS(OSS)です。
豊富な機能から、システム開発にも利用されるようです。
EC-Cubeは、ECサイト・ネットショップ向けのCMS(クラウド型・インストール型)です。
日本ではおなじみの国産オンラインショップ作成ツールです。
ホームページビルダーは、Webサイト・ホームページをデザインするCMS(ソフトウェア型)です。
ソフトウェア型で主に提供されています。
カラーミーショップは、ECサイト・ネットショップ向けのCMS(クラウド型)です。
GMOペパボが提供する国産オンラインショップ作成ツールです。
MakeShopは、ECサイト・ネットショップ向けのCMS(クラウド型)です。
GMOメイクショップが提供する国産オンラインショップ作成ツールです。
Jimdoは、ノーコードでWebサイト・ホームページが作れるCMS(クラウド型)です。
日本ではレンタルサーバーCPIなどで知られるKDDI ウェブコミュニケーションズが提供しています。
Livedoor Blogは、主にブログで利用されるCMS(クラウド型)です。
「はてなブログ」や「アメーバブログ」などと同じレンタルブログです。
futureshopは、ECサイト・ネットショップ向けのCMS(クラウド型)です。
国産オンラインショップ作成ツールです。
CMSシェアは、国内/世界ともにWordPress一強とも言える状態ですが、今年はシェアをわずかに落としています。
世界的に見ても、日本国内でも、Wixがシェアを伸ばしているようです。
日本国内では、Shopifyと国産CMSであるEC-Cube、カラーミーショップ
、MakeShop
などがECサイト向けCMSの座を争っているようです。
Webサーバーのシェアランキングについては、以下の記事をご覧ください。
レンタルサーバー・VPSのシェアランキングについては、以下の記事をご覧ください。
WordPressテーマのシェアランキングについては、以下の記事をご覧ください。
WordPressプラグインのシェアランキングについては、以下の記事をご覧ください。
本調査報告のプレスリリースについては、以下をご覧ください。
最新の調査データについては、以下をご覧ください。
コメント